石油ファンヒーターとサーキュレーター
夏場の節電対策として有効だとされているアイテムのひとつがサーキュレーターですが、石油ファンヒーターとサーキュレーターの相性もなかなかよいということをお話ししたいと思います。
サーキュレーターをご存じない方のために少しだけ説明すると、いわゆるファンです。冷房効率があがることで注目されたことがあるので、最近ではよく知られた家電製品のひとつになりつつありますが、まだまだ認知度は低いようです。
詳しくは、こちらの「サーキュレーターの使い方ガイド」にも記載がありますが、一般的な扇風機との最大の違いは、風の直進性。つまり、広く浅く風を送る扇風機と違って、ピンポイントで遠くまでよく届く送風機のことと考えてもらえればよいでしょう。
冷たい空気は下にたまり、暖かい空気は上にたまりがちなので、サーキュレーターで室内の空気をかくはんしてやることで、部屋の温度が一定に保たれ、冷房効率を上げてくれることが、サーキュレーターの魅力のひとつです。
そうなのです。
この「室温を平準化してくれる効果」は、冷房だけに限りません。
むしろ、冬場のほうが重宝するのではないかと思うのです。
なぜなら、暖かい空気が部屋の上方にたまってしまうと、せっかく石油ファンヒーターで暖めた空気がどんどん上に逃げてしまうからです。
もちろん、石油ファンヒーターは、それ自体が強い風力を持っていますので、エアコンやストーブなどの暖房器具に比べると、部屋の室温は一定に保たれがちです。
それに、冷たい空気が部屋の中に入り込むと、その空気が上方の暖気を押し下げるので、自然と空気の循環は起きるものです。
しかし、そうした空気の循環を強制的におこなってくれるサーキュレーターには敵いません。
ただし、絶対に注意してほしいことがあります。
それは、絶対に石油ファンヒーター本体に向けてサーキュレーターの風を送らないことです。
エアコンの場合は、エアコンの吹き出し口に向けて風を送り込むことで、空気をまんべんなくかくはんさせることができますが、石油ファンヒーターの場合は内部で燃焼しているため、不用意に風を送ると非常に危険なのです。
もちろん、これは吹き出し口に向けるだけでなく、後方から風を当てることも絶対にやってはいけません。
必要以上の風力を得られてしまうと、内部の炎が燃料に引火したり、必要以上に火力が強まってしまうからです。
そのため、サーキュレーターを利用するときは、石油ファンヒーターに直接風を送らない方向にセットすることが大切です。
もっとも簡単なのは、サーキュレーターを真上に向けてしまうことです。
冷たい冷気を下から押し上げることによって、暖かい空気が降りてきますので、結果的に空気がまんべんなく循環されます。
また、サーキュレーターを使う利点はそれだけではありません。
石油ファンヒーターは、2時間程度に一回は部屋の換気が必要ですが、部屋の中心から外に向かって風を送ることで、室内の空気が部屋に押し出されますので、効率的に換気を行うことが可能です。
サーキュレーターの価格は、安いもので2000円程度で入手することができますので、上手に組み合わせて、さらなる省エネにつながれば、財布にもやさしいのではないかと思います。