携帯電話を長らく使っていると、ポイントなるものが貯まりますよね。
たいていの場合は、欲しくもないい商品との交換だったり、携帯電話の機種変更に使ったり、携帯電話のオプション品購入に利用する程度しかできなかったりと、正直言ってロクなものがないのも事実。
ところが、auのポイントプログラムでは、画期的なサービスを始りました。
auがが運営している、公式ショッピングモール内での決済ポイントとして利用することができるのです。
このポイントサービスは、2012年の3月から開始されたものなのですが、まだあまり知られていないようです。
あまり知られていないのは、まだ始まったばかりのサービスだからというより、あまり積極的には利用してほしくないからなのかもしれません。
たいていのポイントサービスは、あまり使われないことを見越して運用されているもので、こうした「消化されないポイント」によってもたらされている利益のことを、専門用語では「退蔵益」と呼びます。
一時期大流行したグルーポンのようなフラッシュマーケティングでも同じですが、実際には利用されることのないクーポンが存在することで、店側に利益が出ている状態ということです。
そんなわけで、ポイントを消化しやすい状態であることは、積極的に宣伝したくないというのが正直なところなのかもしれません。
さて、auの公式ショッピングモールといっても、中身はビッダーズのショッピングモールです。
実を言うと、ビッダーズは楽天との差別化を図るために、モバイルに力を入れてきたことは有名ですが、その一環としてauとの連携を強めていて、ビッダーズの新規出店者には「ビッダーズはauの公式ショッピングモール」だということが、出店者へのアピールポイントのひとつになっていました。
そうした中でのサービス・インです。
ポイントの還元率は、1.2auポイント=1円ということで、1ポイント=1円ではありません。
若干還元率は悪いですが、それでも「欲しくもない交換アイテム」以外に使い道がなかったポイントに比べれば、はるかに使い甲斐があります。
で、どうやって換金するのかといいますと、auショッピングモールの中に、ギフトカードを販売しているショップがあるのです。
ギフトカードと検索すると、すぐに見つけることができます。
ただし、10000円分のギフト券なのに、販売価格は10000円よりも高いです。
通常決済版が11120円。かんたん決済対応版が11730円です。
auポイントを換金したいユーザーの足元を見た価格設定となっていますが、それでもまぁ仕方がありません。
どちらも同じショップが販売しているものですが、両者のちがいは、auかんたん決済が使えるかどうかです。
かんたん決済とは、携帯の料金と一緒に支払えるサービスなのですが、かんたん決済の方が高いのは、店がau(ビッダーズ)に支払うトランザクション手数料が高いからなんでしょう。
お店のコメントにも、「10000円の金券が11730円なんて何てボッタクリなの?と思ったアナタ。当店からauへの販売手数料が実に1350-1472円、、、更に送料負担、、、ですので実は薄利なんです。値下げ要望もあるかと思いますが何卒ご了承下さい。m(o´_`o)m」との記載がありますので、必ずしも店側だけの都合ではなさそうです。
それでも、流動性の高い金券に交換できるだけ有難いです。
ただ、まだスタートしたばかりのサービスだからなのか、auポイントを利用するための連動具合がスムーズではなく、買い物かごに入れた後の決済プロセスも非常に泥臭い印象。
思いっきり「後付けで実装しました」感たっぷりのインターフェイスなのですが、auポイントだけでは不足している金額を現金で補うことができるので、ポイントの消化漏れがない点も嬉しいです。
これからもauを使い続けるということなら、かんたん決済を利用しても構わないのですが、近々転出予定なので、ポイントが消滅してしまうことを懸念して、今回は通常決済版を代引きで支払うことにしました。
実際には、どのようなタイミングでポイントが消滅してしまうのか定かではないのですが、解約する前に確実にポイントを使いきってしまいたいとの理由から、確実に、かつ早く消化してしまいたいということで、このような決済を選択しました。
2万円分の商品券を無事に購入することができたようです。
あとは届くのを楽しみに待つばかりです。
さて、この後どうするのかといえば、金券ショップに持ち込むという流れです。
visaやjcbのギフト券は、金券ショップでの換金率が割とよく、都心部では93%~97%程度で買い取ってもらうことができます。
今回の場合だと、2万円のギフトカードを23000円程度で購入し、19000円程度で換金できることになるので、額面上は4000円程度損をする計算ではありますが、使い道のなかったポイントの消化方法としては非常にお得だと思います。
ただし、auポイントをauショッピングモールで使うのは、かなり面倒な手続きを踏まなければなりません。
詳しくは(詳しくもないですが・・・)下記のURLにて記載がありますが、auポイントをショッピングモールで利用するためには、au IDを取得したうえで、PCとの連動設定を行っておく必要があります。
http://help.auone.jp/help_pc/id/id_connect.html
ちょっと(いや、かなり)面倒ではありますが、やるだけの価値はあると思います。
MNPなどで転出する際に余ったポイントを消化するにはなかなかオイシイ使い道だと思いますので、参考になれば幸いです。