
GALAXY Note3 SC-01Fでスクリーンショットを撮影する方法を紹介しています。
スクリーンショットとは、画面に表示されているものをそのまま画像として保存する機能です。
閲覧中のページや画面をメモ代わりにそのまんま保存しておきたいときに便利な機能です。
たとえば、LINEでやりとりしている相手に「この画面だよー」なんていうレクチャーをするときなどに重宝します。
機種によってやり方は様々なのですが、Galaxynote3の場合は、ホームキーと電源キーを同時に長押しするだけ。
一瞬、画面がフワッと浮き上がった状態になれば、画像が端末内に保存されています。
人気の画像ビューワ「QuickPick」で見てみると、screenshotというフォルダに保存されていることが分かります。
これをPCなどに移動させる場合は、ドロップボックスを経由して移動させる方がかんたんです。
今回の記事も、Galaxynote3でスクリーンショットを撮影し、QuickPickで表示させた後、シェアボタンからドロップボックスに転送させる流れで作成しました。
一昔前はアンドロイドのスクリーンショットを撮るのは大変苦労したものですが、今はとってもかんたんに使えるようになっています。
もっとも、WindowsでいうところのPrintScreenボタンなどがあればもっとべんりなのでしょうけれども、たいていのスマホには電源ボタンと音量ボタンしかついていないので、こうした複数キーの両長押しが今後も主流なのかもしれませんね。
というわけで、Galaxynote3のスクリーンショットを撮る方法でした。