
みなさんこんばんは。
今回ご紹介するカップ焼きそばは、エースコックから発売されているJANJAN(ジャンジャン)です。
一般的にカップ焼きそばというと、平べったい容器に入っているものです。
ところがこのジャンジャンは、珍しいタテ型。金ちゃん焼きそばと似たようなタイプですね。
しかもこのジャンジャン。
タテ型なだけじゃなく、容器がなんと立方体。
なんでこんな四角い形になってるのかは、食べ始めてからわかることになります。
さて、調理タイムです。
作り方はやっぱり簡単。
キャベツなどのかやくは、あらかじめカップ内に散乱しているので、取り出すのはソースのみ。
お湯を入れたらふたを戻して3分間。
UFOや日清焼そばの麺は色が真っ白ですが、このJANJANNの麺は、ほんのりと黄色がかった色合いです。
3分たったら即座に湯切り。
さっそくソースを注ぎ入れます。
あとはよくかき混ぜるのですが、カップが深いので割りばしで混ぜやすいです。
さて、実際のお味はどうかというと、まず麺がちょい太め。
ちぢれ気味の麺だけあって、ソースとの絡みは抜群です。
で、ポイントが高いのがこの容器のデザイン。
円筒状ではなく立方体になっているのは、かき混ぜやすいこともありますが、最後の最後まで食べやすいことなんです。
麺を角に寄せながら集めることができるので、細かいキャベツもキャッチしやすく、それでいてまんべんなくソースがいきわたるので、最後まで美味しくいただけます。
ソースはちょっと濃い目でスパイシー。
太めの麺かつ濃い口のソースという組み合わせは、ついついがっついてしまって、のどが詰まりそうになります(苦所)
UFOのようなツルツルしたタイプではなく、粉ソースタイプのようなしっとりタイプなので、麦茶もしくは水は、あらかじめ用意しておいた方がいいでしょう。
この食感。たとえていうなら、これまたエースコックの『スーパーカップ 大盛りいか焼そば』に似てます。
そういえばエースコックのカップ焼きそばは麺が太いのが多い。
やっぱメーカー色って、出るんですね。
屋台の焼きそばというよりは、これはこれで別ジャンルという感じです。
ということで、ちょっと大人向きの味付けですが、量は少なめなので、小腹がすいたときの夜食としても最適ですね。