生活用品 【がっつり食べられる】スープ魔法瓶より、ランチジャーがおすすめ【男の憧れ】 スープ用の魔法瓶がじわじわと売れているらしいのですが、そんなに売れてましたっけ?というほど実感がないのは、わたしの周りだけなのでしょうか(苦笑) たしかに、わたしの住んでいる田舎界隈はお世辞にも都会とはいえない環境ですから、見かける確率が低...
100円ショップで買える優れモノ 100円ショップのミーツで買える150円のアーモンドチョコが美味いです 100円ショップで買える優れモノを紹介するコーナーですが、今回はチョコレートです。 広告代理店のプレゼン風CMでもお馴染み。 最近はスーパーやコンビニでもよく見かける、グリコの「アーモンドピーク」という名前のチョコレートなのですが、これが1...
パソコンとスマートフォン DCP-J525Nなどの互換インクカートリッジ、LC12を買うときの注意点について ブラザーから発売されている複合機『DCP-J525N』を購入したときのレビューを以前に書きましたが、この手のパソコン周辺機器の扱いが苦手な家族でも十分に使いこなせていることから、とても気に入って使っています。 普段のプリントにも、コピーにも...
パソコンとスマートフォン amazonで大人気のFFP-PKR01の後継機種、FFP-PKR02を買ってみた amazon限定で発売されているフラストレーションフリーパッケージの無線LANルーター「FFP-PKR01」の後継機種として、「FFP-PKR02」が発売されていたため、買ってみました。 FFP-PKR01を購入したときのレビューや設定方法...
子育て 金魚の水槽に、グラステリアスリム450の6点セットを買ってみた GEXというメーカーから発売されている水槽セット、グラステリアスリム450というのを買ってみました。 家にはもともと、金魚すくいでもらってきた金魚がいるんですけれども、春の桜祭りのシーズンになると、やっぱりまた金魚すくいの屋台なんかが出てい...
パソコンとスマートフォン アンドロイドOSを搭載した5インチのタブレット、N50 Android2.3 アンドロイドOSを搭載した5インチのタブレット、N50という機種があります。 いわゆる中華パッドという扱いながらも、アンドロイドマーケット利用可ということで、プレーヤーとしてだけでなく、ゲーム機としても、ブラウザとしても利用することができる...
電化製品 ダイニチのFW-568L-Wをアマゾンで買い増しした ダイニチから発売されている石油ファンヒーター、FW-568L-Wをアマゾンで買い増ししました。 いつもはシルバーを買うことが多いのですが、今回はウォームホワイトを選択。 やわらかい白さなので、フローリングの部屋や、ロッジ風の部屋にも合います...
裏技 逃走中の曲名は、Running One(ランニングワン) テレビ番組の「逃走中」って人気ですよね。 あの番組中で流れる印象的なテクノポップ調の曲は、じつは番組オリジナルではなく、RUN LOLA RUNっていう映画のメインテーマなんです。 曲名は、Running One(ランニングワン)っていいま...
電化製品 日立の紙パック式の掃除機『クリーナー CV-PR8』を買ってみた。 日立の紙パック式の掃除機『クリーナー CV-PR8』を買ってみました。 これまでパナソニックのサイクロン方式の掃除機を使っていましたが、長年の不満としてあるのが、ゴミ捨てが面倒だということ。 パナソニックはわたしの大好きなメーカーでもありま...
おでかけ 安治川トンネルを通ってみた 安治川トンネルという珍しいトンネルを通ってみました。 大阪港に流れ込む川のひとつに、安治川という川があるのですが、河口付近には今も多くの貿易船が浮かんでいます。 その少し手前、大阪市此花区付近には、川を渡るための手段として渡し船が利用されて...
パソコンとスマートフォン WiMAXが地下鉄でも利用可能になりつつある、らしい 携帯キャリアが提供する3G回線よりも高速に通信ができることで人気があるUQ社のWimax。 スマートホンへの実装や、テレビCMなどでも見かけるようになって久しいため、「ワイマックス」という名前も割と普及が進んできていると思いますが、弱点はな...
パソコンとスマートフォン 2011年12月現在、3万円台で買えるコスパ最強のノートPC AS5750 先月初めに、4万円以下で買える激安の高性能ノートパソコン 神機種ベスト3という記事を書きましたが、そのときに紹介したレノボのノートは2万円台に値下がりした模様です。 同じく、大人気となっていたASUSのK53TA-SX0A6は、市場の在庫が...
パソコンとスマートフォン 日本で発売されているIconia A100と、海外で発売されているIconia A100の違い Acerから発売されていたタブレットPCの人気機種「Iconia A500」の弟分としてリリースされていたタブレット7インチのタブレットPC、Iconia A100が日本でも発売になりました。 海外では、2011年の春ごろからすでに販売され...
生活用品 激安家具のネット通販で有名なロウヤの「おきがるデスク」を組み立ててみた。 前々から机が狭くて困っていたのですが、面倒くさいのと、なんとかダマシダマシ使えていたこともあり、ずっとそのままになっていました。 で、同じく前々からずっと気になっていたのが、楽天で激安家具の通販として人気のあるショップ「ロウヤ」のおきがるデ...
パソコンとスマートフォン オリンパスのデジカメ SZ-30MRを買ってみたレビュー オリンパスから発売されている24倍光学ズームのデジカメ、SZ-30MRを買ってみました。 型番に付与されているMRというのは、Multi-Recording(マルチレコーディング機能)のことで、同時に複数の撮影ができるという特殊な機能。この...