月額945円でスマートフォンを利用できる格安SIMカード、IIJmioをスマートフォンで利用するための設定方法を動画でまとめてみました。
IIJmioとは、ドコモの回線網を使って事業展開されているMVNOのひとつ。
データ通信専用のSIMカードですが、ドコモ、Au、ソフトバンクなどの通信会社が提供していないユニークなサービスが特徴です。
通信速度をおさえることによって、月額945円という格安で3G、LTE回線を利用できるので、2台持ちにすることによって劇的に通信費を削減することができます。
もちろん、LINEなどのアプリも使えますので、頻繁に動画を見るでもない限り、ほとんど困りません。
通話やキャリアのメールをあまり使わないという場合は、2台持ちにすることで年間の通信費を6万円近く抑えることができたりします。
さて、設定といっても、やらなければならないことは難しくありません。
APNという設定項目に、接続先とID、パスワードを入力するだけ。
しかも、IDやパスワードは契約内容にかかわらずすべて共通なので、やりかたさえ覚えてしまえば、SIMカードが何枚増えても同じです。
ちなみに、イオンのb-mobileや、エキサイト、DTIが提供している格安のSIMサービスでもやることは同じです。
今回は、NTTドコモのXi対応Androidスマートフォン「GALAXY SII LTE SC-03D」での設定の様子を紹介していますが、ほかの機種でも手順は全く同じですので、参考になれば幸いです。
はじめての格安SIMカードなら圧倒的にIIJmioをおすすめします。
OCNモバイルONEなど様々な格安SIMカードを使ってきましたが、IIJmioは通信速度の安定性や設定の簡単さが群を抜いています。
おまけに、1契約で複数SIMを申し込める点も優秀。
さらに、SMS付プランを使えばPINコードも受け取れるので、ガラケーとの2台持ちをしなくてもLINEができます。
下記のボタンから申し込めますよ。