D.I.Y. 狭い部屋をすっきりさせるためのPCアイテムとご褒美を買ってみた 今回は、脈絡のない買い物をずらずらとしてしまいました。 エレコム製のかわいいテーブルタップと、エレコム製のコンパクトなUSBハブ、プラネックスの格安HDMIケーブル、デジカメやビデオ撮影用のミニ三脚、それに耐熱マグカップです。 それぞれの用...
パソコンとスマートフォン デスクトップPCのATX電源を交換してみた 今回は、デスクトップPCの電源交換に挑戦してみました。 特に不具合があったというわけではないのですが、今まで使っていた自作のデスクトップ機のATX電源は少し古いタイプのため、SATA用のドライブを増設するときに電源ケーブルが足りなくなってし...
パソコンとスマートフォン ビッグローブの光回線キャンペーンのキャッシュバックのもらい方 先日に申し込んだビッグローブの光回線ですが、工事も無事に終わり、1週間ほど経ちました。 ビッグローブを選んだ理由は、キャッシュバックの金額が3万円と、他社のキャンペーンと比較して大きかったことと、余計なオプション類をつけなくてもキャッシュバ...
パソコンとスマートフォン ギャラクシータブの純正クレードル(マルチメディアドック)を買ってみた かなり前から使っているドコモのタブレット、ギャラクシータブ「SC-01C」の純正クレードルが投げ売りされていたので、買ってみました。 この専用クレードル、定価は7480円と高額です。 定価だとバカバカしくてとても買う気になりませんでしたが、...
パソコンとスマートフォン ドコモのLG Optimus LTE L-01Dを買ってみた ドコモから発売されている、LG電子初となるLTE対応端末、Optimus LTE L-01Dを買ってみました。 入手先はアマゾンのマーケットプレイス。白ロム端末として出品されていて、価格は2万円チョイくらいでした。 ギャラクシーシリーズは相...
パソコンとスマートフォン こんなの待ってた!USBや無線LANをコンセントにする「壁ハメ派」シリーズ プラネックスというパソコン周辺機器メーカーはご存知ですか? アマゾンのフラストレーションフリーシリーズでもおなじみなので、プラネックスというメーカー名は知らなくても、意外と家の中にあるかもしれないメーカーですが、もともとはプラネックスジャパ...
パソコンとスマートフォン 2月になったら2万円値上げ? ノートPCを買うなら1月中に。 ノートPCを買うなら、急いだ方がいいかもしれないというお話です。 それも、1月中に。 このブログでも、わたしが実際に買って使ってみた格安ノートPCをいくつか紹介しています。 主だったところでいえば、パソコン工房のレサンセシリーズ、ドスパラの...
パソコンとスマートフォン アマゾンで大人気のモバイルバッテリー、PowerBank MP-5000を買ってみた。 アマゾンで122件のレビューが付いている人気のモバイルバッテリー、PowerBankのMP-5000を買ってみました。 充電中の動画もアップしてみました。 いわゆるデジモノが好きで、いえにはアンドロイドタブレットが複数台に、従来型のガラケー...
パソコンとスマートフォン 1本100円以下 ブラザーの互換インク(LC10)を買ってみた ブラザー製品に限らず、エプソン、キヤノンのプリンターは、インク代が結構かかります。 年賀状を印刷した後などは、残量がほとんどないなんていうことも多々ありますが、純正インクだと全色買えば、それだけで6000円近くかかることもあり、これなら年賀...
パソコンとスマートフォン パナソニックのデジタルビデオカメラ、HC-V300Mを買ってみた(動画あり) パナソニックから発売されているデジタルビデオカメラ、HC-V300Mを買ってみました。 ピンクを購入したので、型番としてはHC-V300M-Pとなります。 デジカメと違って、デジタルビデオカメラは利用する機会は少なめなわたし。 そのため、い...
パソコンとスマートフォン レンタルDVDをスマートフォンやタブレット向けの動画ファイルに変換(リッピング)する方法 スマートフォンやタブレットでレンタルDVDを見るために、リッピングできるソフトを探していたのですが、便利なソフトがあったのでご紹介したいと思います。 レンタルDVDをたまに借りるのですが、DVDでドラマや映画を見る場合、許諾画面やら配給会社...
パソコンとスマートフォン 固定回線の費用を圧縮する、中低速ADSLの2大プロバイダ対決 スマートフォンの高速化によって見直されているのが、自宅に引いている固定回線。 テザリングができる機種なら、あえて固定回線を持つ必要もないとのことで、光回線の見直しをする家庭が増えていますが、その代替回線として見直されているのがADSLです。...
パソコンとスマートフォン Amazonで人気のHORIC ハイスピードHDMIケーブルを買ってみた Amazonで人気のHORIC ハイスピードHDMIケーブルを買ってみました。 最近のAV機器は、音声と映像が1つにまとめられたHDMIケーブルが主流。 かつての黄色・赤・白のコンポジット出力よりも綺麗でノイズがないのは当然ですが、音声と映...
パソコンとスマートフォン LINEの引っ越し。機種変更や端末の初期化を行う場合 今回は、機種変更する場合や、端末を初期化するとき、LINEのアカウントを引き継ぐ方法です。 もともとLINEは、1端末1アカウント制を採っているため、端末の変更や乗り換えのときに不便でしたが、今回の方法でアカウント情報を引き継ぐことができま...
パソコンとスマートフォン 推定寿命30年の長期保管専用DVD-R、太陽誘電 DVD-R for Archive DVDのディスクが普及しておおよそ10年くらいでしょうか。 プレイステーション2がDVDの再生機能をもったことで、爆発的ない勢いで普及し、レンタルビデオ店でもVHSのテープからDVDのディスクにすっかり様変わりしてしまいました。 それゆえに...