パソコンとスマートフォン パソコン工房と、ドスパラと、マウスコンピュータなら、どのメーカーが狙い目? 自作PC系メーカーのオリジナルPCといえば、ドスパラ、パソコン工房、マウスコンピュータの3メーカーが定番ですが、どのPCメーカーが選ぶべきかとなると、かなり迷ってしまいます。 特に、ドスパラとパソコン工房は、本当に甲乙つけがたいほどの切磋琢...
パソコンとスマートフォン 上海問屋でノート用メモリ(DDR2)を買ってみた PC周辺機器のメーカーでもあり、販売店でもある上海問屋で、久しぶりにメモリを購入してみました。 購入したメモリは、ノートPC用のDDR2メモリ。 容量は、1GBのものを2枚購入しました。 DDR3が主流の今となっては、DDR2は1世代前の規...
パソコンとスマートフォン ドコモ F-03D Girls'を買ってみた 今回は、富士通のスマートフォン『F-03D Girls'』を買ってみました。 なぜに今更こんな不人気機種を買ったのかというと、ちょっと特殊な用途に使おうと思ったからです。 というのは、こどもがミュージックプレーヤーが欲しいということになり、...
パソコンとスマートフォン ロジクールのワイヤレスキーボード K270を買ってみた パソコン周辺機器メーカーとして大手の路地クールから発売されている、ワイヤレスキーボード、K270を買ってみました。 段ボール系の箱をみると、必ずすり寄ってくるメインクーンが写りこんでますが、残念ながらあなたのものじゃありません(苦笑) さて...
パソコンとスマートフォン Thinkpad X60sのメモリを増設してみた(動画あり) IBM(現在はレノボ)から発売されていた12インチのモバイルノートPC、Thinkpad X60sをヤフーオークションでゲットしました。 CPUもインテル(R) Core(TM) Duoと、もはや懐かしい部類に入るもので、2013年の今とな...
パソコンとスマートフォン momo9加強版をUSBで充電できるケーブルを買ってみた momo9に限らず、たいていのタブレットPCはACアダプタで充電するようになってます。 スマートフォンと違って、大容量のバッテリーを搭載していることが多いため、充電器の電圧が高めに設定されていることが原因だと思いますが、いちいちACアダプタ...
パソコンとスマートフォン エレコムのホコリ防止シャッター付タップを買ってみた コンセントのタップなんて、どれも同じようなものといえばそうなのですが、ひときわ可愛いタップを見つけてしまい、思わず衝動買いしてしまったものが、このピンクのタップ。 パソコン周辺機器メーカーとして大手のエレコムが製造販売している、ホコリ防止シ...
パソコンとスマートフォン アンパンマン はじめてデジカメを買ってみたレビュー アンパンマンのデジカメ、「はじめてデジカメ」ってのを買ってみました。 しゃべるだけじゃなく、本当に撮影ができるのが売りの、幼児用デジカメなのですが、定価は7000円チョイ。 アマゾンでも4100円と、けっこうな値段です。 さて、撮れる写真の...
パソコンとスマートフォン SATAの内蔵HDDをUSBの外付けHDDに変換してくれるコネクタを買ってみた 今回は、ひとつ持っておくと便利な、SATAをUSBに変換してくれるケーブルを買ってみました。 内蔵HDDのインターフェイスである「SATAのコネクタ」に差し込むことで、そのまんまUSBの外付けドライブとして認識させることのできるコネクタです...
パソコンとスマートフォン momo9加強版でユーチューブが接続できないので、ファームウェアを更新してみた。 先日購入した中華パッド、momo9加強版ですが、おおむね問題なく使っています。 ただ、少し困ったことが起きてしまいました。 それは、ユーチューブが見られないということです。 厳密には、アプリ版のユーチューブを起動しても、「接続エラー400」...
パソコンとスマートフォン L-01Dのホーム画面からパーソナルエリアを削除する方法 L-01Dのホーム画面からパーソナルエリアを削除する方法です。 ドコモから発売されているLG電子のXi対応端末「L-01D」は、高性能な割に不人気機種のため、人気のあるGalaxyシリーズやXperiaシリーズなどに比べるとコストパフォーマ...
パソコンとスマートフォン Dropad A8やmomo9、N50などの中華パッド をUSBで充電できるケーブルを買ってみた。 アンドロイドを搭載した中国製のタブレットPC、Dropad A8をUSBで給電できるケーブルを買ってみました。 いわゆる中華パッドというやつですが、CPUの速度も1GHzと高性能なものを搭載しているせいか、動きも非常に速く、割と気に入って使...
パソコンとスマートフォン 光回線とWIMAXは、どちらの方が得か検証してみた タブレットがもらえるキャンペーンで契約したWimaxの契約がそろそろ満了時期を迎えるので、次はどうしようかと考えていたところです。 Wimaxを契約満了月で解約することまでは決めたものの、もう一度Wimaxに加入するか、それとも光回線に加入...
パソコンとスマートフォン ヤマダ電機のタブレット「エブリパッド」が、意外と悪くないかもしんない。 ヤマダ電機がオリジナルタブレットの発売を開始しました。 家電製品の買い物の大半はネットでですが、実店舗で買うならヤマダ電機なわたし。 かつてはビッグカメラ派でしたが、郊外に住むようになってからは、もっぱらヤマダ電機がホーム量販店になり、いま...
パソコンとスマートフォン レッツノートCF-Y7にWindowsXPをクリーンインストールしてみた 中古で購入したパナソニックのレッツノート、CF-Y7というシリーズがあります。 2007年~2008年頃に製造販売されていたものなので、2013年の今となっては、かなり古い機種です。 このころのレッツノートは大別して3つのラインナップがあり...