パソコンとスマートフォン Amazon限定のSIMカード、月額1980円で発売開始(BM-AMFRL-500MB) 日本最大のMVNO運営会社である日本通信が、Amazon.co.jp限定発売のデータ通信用SIMカードを発売しました。 ドコモのLTE/3G網を使ったMVNOサービスで、月間500Mバイトまでの通信が行えるという定額制。 500MBに達した...
パソコンとスマートフォン CH-AND7000 パソコン工房がアンドロイド4搭載の激安7インチタブレットを発売開始 激安ながらもコストパフォーマンスが抜群のPCショップとして人気のパソコン工房から、アンドロイド4.03を搭載した激安のアンドロイド端末をリリースしています。 販売価格は11800円と激安。 日本ではまだgalaxy nexusくらいしかアン...
パソコンとスマートフォン Panasonicのスマフォ、P-07Cがドコモのロゴを表示したまま起動しないトラブル 白ロム端末として購入したpanasonicのスマートフォン P-07Cが起動しなくなってしまいました。 具体的な症状としては、電源をオンにするとブルッと振動して立ち上がるものの、ドコモのロゴ画面が表示されたままフリーズ。 電池パックを外さな...
パソコンとスマートフォン auのMOTOROLA PHOTON ISW11Mから持ち込みでガラケーに機種変更してみた auのスマートフォン、MOTOROLA PHOTON ISW11Mを、ガラケーに機種変更しました。 auのスマートフォン、photonを5か月ほど使っていましたが、普段の利用頻度からすると、パケット定額の料金分は使っていないと思い、思い切っ...
パソコンとスマートフォン 毎月の通信費用は、モバイル回線への依存度で考えるべし スマートフォンを持ち始めて半年。 テザリングが可能なスマートフォンと、Wi-fi運用のギャラクシータブによる組み合わせは、近鉄電車での2時間の旅に抜群の組み合わせとして重宝している。 といっても、通話はもっぱら着信専用で、自分からかける用件...
パソコンとスマートフォン NTTドコモのガラケーの有料コンテンツを解約する方法 携帯電話の通信料の削減を見込んで、MNPをする方が増えていると思います。 というのは、新規加入者への優遇措置が凄すぎて、前々から同じキャリアで使いつづけるのが馬鹿らしくなるほどの割引が連発されているからです。 少し前なら、他社に浮気をするこ...
パソコンとスマートフォン 大阪日本橋のじゃんぱらで、激安のUSB充電コンセントを買ってみた ネット通販を利用するようになって以来、あまりリアル店舗で買い物をすること自体が少なくなってきましたが、今日は大阪の日本橋でお買い得なアイテムを見つけたので、買ってみました。 じゃんぱらというDOS/V系のPCショップで販売されていた、USB...
パソコンとスマートフォン iphone5で旧型iphoneのUSBケーブルを使える変換コネクタ Appleから発売されたiphone5。 発売される2週間ほど前にiphone4Sを購入してしまったので、ちょっとしくじったかなと後悔しているのですが、Appleの旧来からのユーザーへの不義理に感じる点は、周辺機器の下位互換性をあまり気にし...
パソコンとスマートフォン パソコン工房のウルトラブック、Lesance(レサンセ) NB S3431/Lに予約殺到 パソコン工房がリリースをして以来、その破格のコストパフォーマンスのために予約が殺到し、しばらく注文ができない状態が続いていたウルトラブック「Lesance(レサンセ) NB S3431/L」 今週末になって、ようやく予約を再開しました。 通...
子育て AUのマモリーノ2の設定方法(移動経路通知を使う方法) 先日、AUのショップで契約してきたキッズケータイ、マモリーノ2。 マモリーノを選択する方の多くは、GPSによる位置検索機能に興味があってのことだと思います。 わたしの場合も、どちらかといえば、通話機能ではなく、「今どこにいるのか?」がわかる...
パソコンとスマートフォン 2012年4月現在、コスパ最強のノートPC ドスパラ「ヘリオス SW(17インチ)」台数限定版 2012年4月現在、コストパフォーマンス最強のノートパソコンを紹介します。 BTO系パソコンメーカーの大手で、大阪日本橋や秋葉原にも実店舗を持つ人気DOS/Vショップ「ドスパラ」から限定発売されている、「Prime Note Helios ...
パソコンとスマートフォン AcerのノートPC、Aspire AS5349-F82Cのメモリを増設してみた Acerから発売されている激安ノートPC、Aspire AS5349-F82Cにメモリを増設してみました。 このAspire AS5349-F82Cには、メモリスロットが2つあります。 標準構成では2GBのメモリが搭載されていますが、1本で...
パソコンとスマートフォン AUのキャッシュバックキャンペーンでもらえる商品券の実物 今年の1月にMNPを利用してAUのスマートフォンに乗り換えたのですが、当時行われていたキャンペーンは、3万円のキャッシュバック。 AUショップではなく、名古屋駅にあるヤマダ電気で開催されていたキャンペーンです。 近くにあるビックカメラなどで...
パソコンとスマートフォン 自分撮り専用デジカメ「EX-TR150」が発売前に生産終了の理由 人気テレビ番組「ほこ×たて」で紹介されて以来、高速連写可能なデジカメ「EX-ZR200」が大人気のカシオですが、実は驚異的に売れている機種があります。 それが、自分撮り専用デジカメ「EX-TR150」という機種。 ご覧のように、可変フレーム...
パソコンとスマートフォン AUのキッズケータイ、マモリーノ2を買ってみた AUから発売されているキッズ用ケータイ「マモリーノ2」を契約してきました。 内容としては、端末本体と、クレードルのみ。充電器はついておらず、別売(980円)ですが、100円均一で売られているケーブルで問題ないので、別途買い求めることをおすす...