パソコンとスマートフォン ハリーポッター内蔵の外付けハードディスク「HD-PCT500U2/HPX6」が近未来な件について ハリーポッターの第1章から第6章までがあらかじめ収録された外付けハードディスクがあります。 BUFFALO ハリー・ポッター リミテッド・エディション ポータブルハードディスクです。 パソコン周辺機器メーカーとして定評のあるバッファローから...
パソコンとスマートフォン ブラザーのインクジェットプリンタの互換インクを上海問屋で買ってみた そろそろ年賀状の用意をしなくちゃならない季節ですが、問題はインクジェットプリンタのインク代がバカにならないということです。 ベタ塗りの面積が少ない文字中心の印刷物ならまだしも、写真やイラストを配置した写真や年賀状ともなると、インクの減りが早...
パソコンとスマートフォン 大人気の激安マザーボード M-ATX P5QPL-AMを買ってみた。 Amazonでの評価も絶大な激安マザーボード「M-ATX P5QPL-AM」を購入しました。 会社にマザーボードが死んだために使っていないPCがあるんですが、このPCに乗っていたCPUがインテルのQX9650という比較的高性能なCPU。 そ...
パソコンとスマートフォン クレバリーの激安の内蔵カードリーダーをDELLのPCに取り付けてみた一部始終 デジカメやボイスレコーダーのデータをPCにさっと移動させたいときに便利なのが、SDカードやフラッシュメモリなどに対応したカードリーダー。 USBで接続するタイプは手軽ですが、机の周りなどをできるだけ広く使いたいと思うと、PC本体に内蔵できる...
パソコンとスマートフォン EO光ファイバーを解約して、ソネットのADSL 12Mに入会しようとしたら悪夢が待っていた。 今更ながらにADSLに入会することになりました。 戸建住宅用の100Mの光回線(EO光ファイバー)を引いていたのですが、ベストエフォード型だということと、通信速度が全く上がらないことを理由に、やむを得ずADSLにせざるをえないような状況にな...
パソコンとスマートフォン RadeonHD4350を増設したSC440に玄人志向のサウンドボードを増設してみた。 玄人志向から発売されているCMI8738-4CHPCIを買ってみました。 DELLのサーバ、Power Edge SC440にRadeonHD4350を増設して、液晶テレビに映すことができるようになったのはいいのですが、せっかくHDMI端子...
パソコンとスマートフォン Amazonでも大絶賛のロジクール製ワイヤレスマウスM305を買ってみた。 仕事で使うにしてもホビーで使うにしても、パソコン操作に欠かせない道具のひとつがマウスですが、机の作業スペースが小さいこともあり、ワイヤレスマウスを買ってみようということになり、探してみました。 今回購入したマウスは、WEBカメラなどでも有名...
パソコンとスマートフォン NTT西日本のフレッツ光回線を解約してみた NTT西日本のBフレッツ光を解約してみたときの一部始終を書こうと思っていたのですが、そのまま忘れていて今頃書いています。 今から半年ほど前の事なので、記事の投稿日時と若干ズレがありますが、今も手続き方法は変わっていないようなので、参考になれ...
パソコンとスマートフォン 2GBのSDカードが285円。激安価格で大人気の楽天ショップ、上海問屋で買ってみた。 パソコン関連のユニークな商品を激安価格で販売していることで有名な、上海問屋というショップがあります。 パソコン周辺機器のメーカー直販ショップでもあり、アウトレット商品以外のものもう物欲をそそる色々なアイテムが取りそろえられていますが、中でも...
パソコンとスマートフォン エレコムのわけありショップで見つけた100円のSDリーダーが激しく便利な件について パソコン周辺機器メーカーとして有名なエレコムには、楽天の公式ショップ以外に「わけありショップ」なるアウトレット専門店があります。 型落ち製品や、あまり売れなかった製品を販売する、エレコムの公式ショップなのですが、90%オフなどの超破格値で販...
パソコンとスマートフォン ダイナコネクティブのUSBワンセグチューナー DY-1SU01を買ってみた。 Amazonなどでも激安ワンセグチューナーとして話題の、ダイナコネクティブDY-1SU01を買ってみました。...
パソコンとスマートフォン PLC(高速電力線)を使って、光回線の配線ゴチャゴチャを解消してみた。 光回線を導入して、もうすぐ一年程が経過します。 光回線のスピードに慣れてしまうと、ADSLにはなかなか戻れません。ダウンロードの速度差ももちろんですが、仕事柄、ファイルをアップロードするときが多く、そのスピードが圧倒的に違うからです。 しか...
パソコンとスマートフォン PLCアダプター(高速電力線)を買ってみた。 有線や無線につづく第3の接続方法として紹介されることの多いPLCですが、無線による接続が上手く確立されない状況が続いたので、思い切って導入してみました。 PLCとは「Power Line Communications」の頭文字を取ったもの。...
パソコンとスマートフォン エネループ4本を同時に充電できる激安のUSB充電器を買ってみた。 エネループなどの充電池を使っている人にはとても重宝する、USB充電器を買ってみました。 ワイヤレスマウスやICレコーダーを頻繁に利用するので、充電池を使っているのですが、ほぼ24時間つけっぱなしのPCが常にそばにある環境なので、USBで充電...
パソコンとスマートフォン リサイクルトナーも安い、DELLのモノクロレーザープリンタ1720dnを試してみた。 パソコン直販の世界では最大手と言われているデルですが、実はプリンタも発売しています。 これまで数機種を試してみましたが、デルのモノクロレーザーは、性能も価格も申し分なく、 トナーもリサイクルトナーが用意されているので、ランニングコストも結構...