食料品 エナジードリンクブームの次はエナジーショットだ 日本でもすっかりエナジードリンクと呼ばれるジャンルが確立されましたね。 少し前までなら、コカコーラのリアルゴールド、大塚製薬のオロナミンC、サントリーのデカビタC、アサヒのドデカミン程度しか見かけなかったものですが、コンビニに出向くと、サイ...
食料品 UFOそばめしを食べてみたら、UFOそっくりの味だった 日清食品から発売されている、UFOそばめしを買ってみました。 細かく切った焼きそばの中にご飯を入れてパラッと炒める、B級グルメの隠れた人気メニュー「そばめし」。 焼きそばの香ばしさと、焼き飯のボリューム感のいいとこどりをしたようなメニューで...
食料品 金ちゃんのカップ焼きそばを作ってみた 近所のコンビニが、なぜかカップ焼きそばのラインナップが豊富なのです。 さすがにご当地メニューまでは置いていませんが、「あ、こんなのあったんだ」と思わせるようなマイナーなメーカーのカップ焼きそばまで充実していまして、ついつい買い込んでしまいま...
子育て こどもの誕生日にリラックマのケーキを贈ってみた 身内のこどもが誕生日だというので、何か気の利いたものを送ってやろうかと思ったのですけれども、相手が3歳ということで、どうしたものかと迷っていたのです。 そこで、とりあえずということで、楽天でプレゼントややケーキやらのキーワードで色々と探して...
子育て キャラメルポップコーンをつくってみた 家でキャラメルポップコーンを作ってみました。 三重県の長島にあるアウトレットモールに出かけたときに、ポップコーンの屋台があったのですが、ほんの少ししかはいっていないのに500円と結構な値段がするのです(苦笑) 観光客向け価格か知りませんが、...
食料品 ボンカレーが地味に進化していて驚いた レトルトカレーの先駆者といえば、大塚食品のボンカレーですが、もう何十年かぶりに買ってみると、地味に進化していてちょっと驚きました。 通常、この手のレトルト食品というと、袋を湯煎するのが一般的だと思いますが、久しぶりに買ってみると、なんとレン...
食料品 Amazon.co.jp限定のキリン FIRE NEO(ファイア ネオ)のデスクトップセット Amazon.co.jp限定の特別企画として、FIRE NEOのデスクトップセットが販売されています。 キリンFIREシリーズは缶コーヒーとしてもメジャーですが、シルバー&ゴールドはペットボトルタイプなので、コンビニでもよく見かけます。 少...
食料品 東海地方限定、スガキヤで有名なスーちゃんのどら焼きを買ってみた 名古屋のお土産というと、味噌煮込みうどんや、ういろうなどの定番商品がありますが、今回はちょっと変わったものをということで、どら焼きを買ってみました。 どら焼き自体は珍しくもなく、名古屋が名産でもないのですが、このパッケージに描かれているスー...
食料品 コカ・コーラの期間限定スプラッシュボールを買ってみた コカ・コーラから、この冬の期間限定・数量限定で発売されている、スプラッシュボールを買ってみました。 スーパーに出向くと、クリスマスムード一色になっていますが、入口付近に大々的のドーンとディスプレイされているので、何かと思ってみてみると、コカ...
食料品 日清のどん兵衛シリーズの北海道バージョン『北のどん兵衛』が旨い カップうどんの王者ともいって過言ではない日清のどん兵衛シリーズ。 北海道バージョンである『北のどん兵衛』って食べたことありますか? 北海道の人にすれば、ふだん売っている味なので、 「それがなんなの?」 って感じだと思うのですが、本州に住んで...
食料品 【1本10円】ヤガイのおやつカルパスをアマゾンで爆買いしたった【コスパ最強】 ヤガイという駄菓子メーカーが作っているおやつカルパスって知ってますか? 酒のつまみとしてよく売られている細長いサラミみたいなアレなんですが、どえらい安いんです。 有名メーカーのカルパスだと、長いやつで1本100円とかしまして、短いやつでも3...
食料品 すかいらーくの冷凍弁当、冷凍ディッシュを買ってみた 会社で昼飯を食べに行くのが面倒になって以来、楽天市場やアマゾンで売っている冷凍弁当を食べていたのですが、ヘルシー志向に作られているため、少し物足りなく感じるときがあるってことと、ローテーションで飽きてくるときがあります。 そこで、ほかにも同...
食料品 生協で買える大阪王将の餃子が店とソックリな味な件について これも通販の一種ということで、少し前から生協を使っているのですが、面白みのない食材ばかりと思いきや、意外とナイスな商品が紹介されることが多くあり、わりと気に入っています。 今回気になって注文してみた商品は、大阪王将の餃子です。生協オリジナル...
食料品 コープヌードル(生協限定)を買ってみたら、カップヌードルと99%同じだった件 生協限定で販売されている、カップヌードルそっくりなコープヌードルを買ってみました。 デザインもカラーリングもまさにカップヌードルと同じ感じで、誰がどう見てもカップヌードルだと思うのですが、これがまた安いんですよ・・・。 12個入りのケースで...
裏技 カップめんやカップ焼きそばを手軽においしくする方法 カップめんの中には、具剤と面が別々になっているものがありますよね。 カップヌードルなどの場合は、最初から具剤がふりかかった状態で梱包されていますが、カップめんの中には、ネギや玉子、チャーシューなどのかやくが別の袋に入っているものが結構ありま...