HDMI-DVI変換ケーブルでデュアルディスプレイ環境を作ってみた

先日にASRockのマザーボードB85M Pro4を買ってみたんですが、このマザーボードは標準でデュアルディスプレイ環境に対応しています。

CPUがCore i5-4570Sなので、グラフィック性能はIntelHD Graphics 4600。

オフィス系ソフトの利用がメインなので、2画面出力してもまぁ余裕はあるかと思います。

すっかり24インチモニタに慣れてしまって、22インチのモニタは使わなくなってしまっていたのですが、マザーボードが同時に2画面に対応しているので、引っ張り出してつないでみることにしました。

ただし、マザーボード側の端子が、HDMIとDVIとD-SUBの2つ。

すでにHDMI端子はひとつ使っているので、もうひとつはDVIかD-SUBかを選ばなくてはなりません。

PCとモニタが離れていることもあって、ほんとうは両方ともHDMIで接続したかったのですが、かといってグラフィックボードをもうひとつ載せる気にはなりません。

というわけで、今回はDVIを使うことに。

ちなみにHDMIとDVIは品質に差がありません。

昔ながらのD-SUBはアナログ信号なので劣化が激しく、場合によっては画面が滲む可能性がありますが、DVIはデジタル信号なので、HDMIと信号クオリティに差はありません。

でも、どうせならHDMIケーブルにしたいなと。

というのは、DVIのケーブルは短くて太くて硬いことが多いからです。

それに、ほかの機器に使いまわしもききにくいです。

というわけで、一方がDVIで、一方がHDMIのケーブルを買うことにしました。

最初はDVIの端子をHDMIに編関するコネクタと、普通のHDMIケーブルを購入しようかと思っていたのですが、さすがに7メートルのケーブルともなると、値段があまり変わりません。

それならば、ちょっとすっきりさせたいということで、最初から両方の端子がくっついているケーブルを購入することにしました。

blurigger1

で、購入したのが、高品質なのに格安で定評のあるBlueRiggerのケーブル。

「BlueRigger ハイスピードHDMI-DVI変換ケーブル」という名称で、金メッキHDMIオス-DVI 24+1オスコネクターとなっています。

1.8mで599円。3mで770円。7.6mでも1549円と、どのケーブルよりも一番安かったのですが、品質も良いので、迷わずBlueRigger ハイスピードHDMI-DVI変換ケーブルを選びました。

blurigger2

というわけで、無事にデュアルモニター環境になったわけですが、複数の常駐アプリを画面に出しておけるのは快適です。

ただし、「2台もモニターつけて電気代どうなんのよ!」とか怒られますが、電気代に関しては中古モニターを購入するときの注意点に記載しておきたいと思います。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事