電化製品 Amazonで人気のLEDライト USB-TOY59 を買ってみた 週刊アスキーという雑誌に、ノートパソコンをパワーアップさせる特集が載っていました。 モバイルバッテリーやWimaxのモバイルルーター、バスパワーで動作するブルーレイドライブなど、確かにノートパソコン周りを強化するものばかりで、余裕があれば買...
電化製品 ダイニチのFW-568L-Wをアマゾンで買い増しした ダイニチから発売されている石油ファンヒーター、FW-568L-Wをアマゾンで買い増ししました。 いつもはシルバーを買うことが多いのですが、今回はウォームホワイトを選択。 やわらかい白さなので、フローリングの部屋や、ロッジ風の部屋にも合います...
電化製品 日立の紙パック式の掃除機『クリーナー CV-PR8』を買ってみた。 日立の紙パック式の掃除機『クリーナー CV-PR8』を買ってみました。 これまでパナソニックのサイクロン方式の掃除機を使っていましたが、長年の不満としてあるのが、ゴミ捨てが面倒だということ。 パナソニックはわたしの大好きなメーカーでもありま...
電化製品 石油ファンヒーター専用の灯油 Shell heat clean(シェル ヒートクリーン)を買ってみた もうすぐ12月ですが、この季節になると、もはや石油ファンヒーターが必需品。 そこで、燃料となる灯油が必要ですが、石油ファンヒーター専用の灯油があると知り、買ってしまいました。 前々から気になっていた、石油ファンヒーター専用の灯油「Shell...
電化製品 サンヨーのフットマッサージャー、HER-FA501-Wを買ってみた。 サンヨーのフットマッサージャー、HER-FA501を買ってみました。 現在はサンヨーブランドはパナソニックに吸収されたため、このHER-FA501も、「Panasonic フットマッサージャー EP-VF50-W」となっているようです。 近...
電化製品 アラジンの石油ストーブ(ブルーフレームヒーター)が売れ続けている理由 アラジンの石油ストーブをご存知ですか? 家庭用としてはもちろん、学校や飲食店などでもよく見かけるストーブです。 ブランド名や、ブルーフレームといわれてもピンと来ないかもしれませんが、形を見てもらえれば「あぁ、あれか!」という、誰でも一度は目...
電化製品 パナソニックの電動自転車 シュガードロップを買ってみた 家電製品のカテゴリに入れるべきか、生活用品のカテゴリに入れるべきか、はたまたデジものとして紹介すべきなのか迷いましたが、松下電器(パナソニック)といえば日本が世界に誇る家電メーカーということで、家電製品として紹介したいと思います。 車での通...
電化製品 DTV-H500R(バッファロー)を買ってみた。設定とか操作感とかレビューしてみます。 パソコン周辺機器メーカーとして有名なバッファローが販売している激安の地デジチューナー&レコーダー DTV-H500Rを買ってみました。 容量違いのDVR-1/1.0Tや、DVR-1/2.0Tもありますが、外付けのハードディスクをつなげれば事...
電化製品 エレコムの美麗な充電池セット「AN ECOL.(アン エコル)」を買ってみた。 充電池といえばサンヨーのエネループがあまりにも有名ですが、昨今のエコブームを受け、他社メーカーも続々と参入しているようです。 イオンがトップバリューブランドとして売り出しているエネループのOEMバージョンのほか、パナソニック、ソニーなどの家...
電化製品 トランセンドのMP3プレーヤー、MP860を買ってみた。 Amazonでも大絶賛のMP3プレーヤー、Transcend MP3プレーヤー MP860 8GBを買ってみました。 ipod touchはいちおう持っているのですが、itune経由でなければ楽曲の移動などができないため、特定のPCとの専属...
電化製品 パナソニックのシーリングライト、HHFZ4390を自分で取り付けてみた 天井につける照明には、ランプタイプのものや、LEDを使った間接照明など色々なものがありますが、メンテナンスのしやすさや蛍光灯のコスト、電気代のことを考えると、やはりシーリングライトが手軽で便利。 実家には、もう15年以上も前に取り付けられた...
電化製品 カシオの電波時計 ウェーブセプターWV-59Jの電池交換をやってみた カシオの電波時計ウェーブセプター「WV-59J」の電池交換を自分でやってみました。 「また2005年に戻ってる・・・」 この時計、電池が無くなってくると、日付がリセットされてしまうのです。 そのため、ある日ふと気が付くと、いつの間にか西暦が...
電化製品 Amazonで買える、10本で200円の激安アルカリ乾電池を使ってみた WiiやICレコーダー、マイク、マウス、デジカメ、充電器と色々なシーンで活躍してくれるアルカリ乾電池ですが、仕事でも毎月100本近くはアルカリ乾電池を消費します。 とくにワイヤレスマイクなどは、無用のトラブルを避けるために1回使ったら残量が...
電化製品 ZOOM Q3HD HANDY VIDEO RECORDERがナイスな件について ZOOMというメーカーが発売するICレコーダーがあります。 「ZOOM Q3HD HANDY VIDEO RECORDER」 パナソニックやサンヨーのICレコーダーは、ビジネス用途や家電製品として売られていますが、ZOOMやエディロールをは...
電化製品 100円ショップのキャン・ドゥの激安アルカリ乾電池がヤケクソ過ぎる件について 今日紹介したいのは、100円ショップのキャン・ドゥで見つけたアルカリ乾電池です。 以前に、「Amazonで買える、10本で200円の激安アルカリ乾電池を使ってみた」という記事で紹介したアルカリ乾電池もかなりの激安っぷりでしたが、今回のキャン...